ウィッグ

女装の定番!メイド服のススメ【男性でも可愛くなれるメイド服をご紹介】

『女装するからにはメイド服を着てみたい!でも似合わなかったらどうしよう・・・』

『はじめてメイド服を買うけどサイズが心配・・・』

女装する人達の中でもとても人気なコスプレのひとつ『メイド服』

たくさんのフリルに大きなリボン、ふりっふりのエプロンなどかわいいを詰め込んだようなとってもかわいい服のメイド服ですよね。

この記事では女装さんが着てもとびきり可愛くなれるようなメイド服の紹介と選ぶときのポイント、メイド服を着たときにより可愛くなれる方法をご紹介しています。

男性でもあこがれるとってもかわいいメイド服を着こなそう!

 

女装の定番!メイド服のススメ【男性でも可愛くなれるメイド服をご紹介】

うさぼん
うさぼん
メイド服ってかわいいよね!着てみたいな!
みのりさん
みのりさん
とってもかわいいよね!

 

女装さんのコスプレ衣装の中でも制服とならんで人気なのがメイド服です。

フリルがたっぷりのエプロンにリボンやボリュームのあるスカートなど『可愛い』を凝縮したような衣装のメイド服。

男性らしさとは正反対の位置にあるような服で、男性でも一度は着てみたいと思ったこともあるはず!

私もメイド服が大好きでよくメイド服コスプレをしています!

 

↑のようにSNSの女装さんたちの中でもとても人気な衣装の一つで、たくさんの方がメイド服を着て楽しんでいます!

こんなかわいいメイド服は今やAmazonや楽天などの通販サイトでもたくさんの種類が販売されています。

店頭では男性はなかなか買えないようなコスプレ衣装ですので通販での購入が基本となりますよね

そこで問題なのがサイズや着こなしの問題です。

今や男性サイズのメイド服も多々販売されていますが、やはり可愛いデザインのものは女性用のサイズで販売されています。

そのため男性が着るとサイズが合わなかったりして着られないということもありますし、女性用の服はデザインによっては男性の骨格では綺麗に可愛く着られないということもあります。

そんな意外と難しい女装さんの失敗しないメイド服の選び方をご紹介していきます。

 

女装さんがメイド服を選ぶときのポイント

まず最初に女装さんがメイド服を選ぶときに注意してほしいポイントをご紹介します。

メイド服のサイズについて

メイド服を選ぶときに一番見てほしいのがサイズの表記についてです。

通販サイトでメイド服のサイズ表記が『着丈、肩幅、ウエスト』など細かくセンチ単位で記載されている場合は必ず自分の体形をメジャーで測って比較しておきましょう。

そして自分の身体の大きさよりも一回り大きめのサイズのメイド服を選ぶようにしましょう。

これは着丈や肩幅がちょうどだったとしても腕回りやウエストが男女で大きさが違ったりするので窮屈に感じてしまうことがあるからです。

そのほかには『S、M、L、LL』とだけアルファベット表記されている場合もあり、この場合は細かくセンチで表記されていないので実際のサイズがわかりづらく失敗しやすいので注意が必要です。

このようにアルファベット表記では正確なサイズは分からないのですが、女装さんが女性の服を買うにあたって一つ覚えておいてほしいことがあります。

レディースの服を買う時は男性の時に買う服のサイズよりも一つ上のサイズを買うと失敗が少ないということです。

つまり

普段Mサイズの服を着ている → レディースのLサイズ

普段Lサイズの服を着ている → レディースのLLサイズ

のように普段着ているメンズの服のサイズより一つ上のサイズを選ぶと比較的失敗が少なくなります。

メイド服を買う時も同じように普段のサイズよりも一つ上のサイズの服を選ぶようにしましょう。

※中国の服を輸入販売しているようなサイトでの服の購入時は特に口コミなどをみてサイズをしっかりと把握しておきましょう。これは中国での服のMサイズと日本の服のMサイズでは多少の差があって中国の服のほうが小さめに作られていることが多いからです。

 

女装さんのメイド服の選び方

次は女装さんがきても可愛くなれるメイド服のデザインについてご紹介します

 

女装さんがメイド服を選ぶにあたってのポイント

  • できれば長袖を選ぶ
  • パフスリーブの袖は避ける
  • ロングメイドよりミニか膝丈
  • 胸下すぐにスカート部分が来るものは避ける

このことに気を付けて選ぶことでより女性らしく可愛いメイドさんになることができます。

 

できれば長袖を選ぶ

メイド服を選ぶときにできれば長袖やベルスリーブになっているものを選びましょう。

メイド服は半袖のものが多いのですが、

↑のように袖があるデザインのメイド服もあります。

女装さんは特に腕を隠せる長袖のものを選ぶことをおすすめします。

腕や二の腕は男性は筋肉がつきやすくこの部分を露出してしまうと、男性らしく力強い印象になってしまうからです。

ただしメイド服はあくまでコスプレの衣装で、普段使いの外出には使うような衣装ではないので自撮り用としての購入だと角度やポージングで腕回りはなんとかごまかすことができるので重要度は低いです。

 

パフスリーブの袖は避ける

こちらも半袖同様袖のデザインの問題なのですが、パフスリーブのデザインのものは避けましょう

パフスリーブとは

このように肩の部分がバルーン状に丸くボリュームがでるようなデザインのことをいいます。

パフスリーブは女性のような華奢な肩幅や厚みの骨格の人なら可愛く着こなすことができるのですが、男性のような分厚い胸板や肩幅の骨格の人にはより上半身のボリュームを大きく見せてしまう効果があるので避けたほうが無難です。

また女装時は身体を三角形のシルエットを目指した方がいいのですが、その点でもおすすめできません。

 

ロングメイドよりミニか膝丈

メイド服にはスカート部分の丈の違いでかなりテイストが変わってくるコスプレ衣装になります。

コスプレ用として一般的なのは膝丈かミニの丈が短いメイド服が一般的です。

↑のようなスカート丈の短いフリフリで可愛い系のメイド服が多いです。

丈が短いメイド服のほかに、丈が長いロングメイド服という種類のメイド服もあります。

↑のように丈が長く落ち着いた清楚なイメージのロングメイド服です。

基本的にはどちらか好きなデザインのものを選ぶのが一番ですが、特にこだわりがない場合は膝よりも短い丈のメイド服をおすすめします。

その理由は先ほども説明した通り、ロングメイド服は全体のシルエットが三角形になりにくく上半身の大きさが目立ってしまいがちだからです。

ロングのメイド服が着たい場合は、少しでも三角形のシルエットにするためにスカートの下にロングスカート用のパニエを履くことをおすすめします。

 

胸下すぐにスカート部分が来るものは避ける

女装用のメイド服を選ぶ際に一番気を付けてほしい部分がこれです。

メイド服に限ったことではないのですが、男性がワンピースタイプの服を選ぶにあたって『胸下直後にスカートがくるワンピース』は避けたほうが無難です。

具体的には

↑のワンピースのようなワンピースです。

これと比べて普通の腰の位置にスカート切り替えがくるワンピースは

こちらです。

ちょっとしたことですが、女装時の外出用の私服を選ぶときにもとても重要になってくるのでこの違いをあらかじめ覚えておきましょう。

ではなんで胸下切り替えのワンピースがダメなのかご説明すると、男女の肋骨の形の差になります。

↑の画像を見たらわかるかと思いますが、男性は肋骨が広がっていくことに対して、女性は内側に丸まっていくのです。

そのため男性が胸下直後にウエストの来るワンピースを着たとしても肋骨が邪魔してきれいなラインにならず

↑のような変なシルエットになってしまうからです。

このことの詳しい説明は↓の記事にまとめています。

 

 

女装さんにおすすめのメイド服

Amazonや楽天で買える女装さんにおすすめできるメイド服をご紹介します。

うさぼん
うさぼん
ポイントは分かったけど結局どんなメイド服がいいのさ
みのりさん
みのりさん
次はネットで買えるおすすめのメイド服をご紹介するよ!

 

おすすめメイド服 その1

Amazonで低価格で購入できるメイド服の中ではかなりデザインも凝っていてたくさんのフリルや大きなリボンが特徴的でとてもかわいいメイド服になります。

一般的なワンピースにエプロンがついているようなメイド服ではないので好みは分かれますが、値段の安さやデザインの可愛さがとてもいいバランスなのでおすすめです。

女装さんにおすすめできる点としては、サイズ展開がとても多くどんな男性でもあうサイズが見つかるのと長袖で腕回りが気にならないのと、肩のフリルが大きめで大きな肩をかくしてくれるので体系のカバーもしやすい点です。

SNSなどでもたくさんの女装さんがコスプレ衣装として使っているメイド服でもあります!

ベストプライス 高級 本格志向 メイド 服 ゴスロリ 萌え コスプレ 衣装 フリル ロリータ かわいい カチューシャ 付き 上品 素材 3点 セット 清楚 可憐 ウェイトレス レディース L (LADY-L)
MATP-JP

 

おすすめメイド服 その2

こちらのメイド服は一般的な黒いメイド服だけでなく、赤や水色、紫などのカラフルなメイド服も取り揃えています。

値段もかなり安くデザインも一般的なワンピースとエプロンのかわいいメイド服です。

二の腕までカバーしてくれる袖も女装さんにはおすすめです。

ただ値段相応で布が少し薄めなのですが、自撮りをする分にはわからないので十分なメイド服だといえます。

みのりさん
みのりさん
私も以前愛用していました。

 

 

おすすめメイド服 その3

王道のメイド服にしては珍しく長袖タイプのものになります。

色展開も水色、黒色、ピンク色の3色で、使用している生地も上の2つよりしっかりとしているので女装イベントなどにもおすすめのメイド服になります。

ただし、サイズ展開が少なく小さめに作られているため人を選ぶところが難点ですが、その分クオリティが高いのでサイズが合う人はかなりおすすめです。

 

 

おすすめメイド服 その4

上のメイド服と違いエプロンが腰タイプのもので、カジュアルやセクシーな印象になれるメイド服になります。

値段がかなり格安なのとサイズ展開がXXXLサイズまである点が女装さんにはうれしいところです。

メイド服の初めの一着としていかがでしょうか?

 

 

おすすめメイド服 その5

先ほど紹介したスカート丈が短いメイド服と違って、スカート丈がロングのメイド服になります。

ミニ丈のメイド服よりも清楚でおしとやかな落ち着いたイメージのメイドさんになることができます。

ロングのメイド服のなかでも肩に余裕があるように作られていて男性でも楽々と着ることができます。

ロングスカートのメイド服はシルエットが三角形になりにくいのでしっかりとパニエなどで対策をしましょう。

 

 

おすすめのメイド服 その6


公式HPより引用:https://item.rakuten.co.jp/bodyline/costume850/

変わり種メイド服として、童話の不思議の国のアリスをモチーフにしたメイド服です。

このメイド服が売っている『BODY LINE』というショップは、メイド服から制服、ロリータなどコスプレに特化したショップになるのでコスプレ衣装を探している女装さんにもとてもおすすめです。

シンプルなメイド服もいいですが、和服のメイド服やセーラーメイド服など少し変わったメイド服もネットではたくさんあるので探してみてもとても楽しいですよ!

 

BODY LINEのショップを見てみる

 

ハロウィン コスプレ メイド服 メイド 定番 アリス トランプ 衣装 フルセット カラフル 仮装 衣装 コスチューム こすぷれ コス おすすめ 可愛い 男ウケ セクシー 大きいサイズ 大人 レディース あす楽 ハロウィンコスプレ

 

 

女装さんでも大丈夫!可愛いメイドさんになるために!

うさぼん
うさぼん
メイド服ってかわいいね!
みのりさん
みのりさん
もっと可愛くなることもできるんだよ!

次はメイド服を可愛く着てより可愛いメイドさんになるためのワンポイントをご紹介します。

 

パニエをはいてメイド服をより可愛く着こなそう!

メイド服を可愛く着るのに必須なアイテムなのがパニエです。

パニエとは

↑のようなスカート上のものでスカートの下に履くことでスカートのボリュームを大きくするものになります。

フリフリなメイド服はこのパニエととても相性がよく、パニエを履くことでスカートのボリュームがでてよりフリフリな可愛いメイド服になります。

このパニエは実際のメイド喫茶のメイドさんも使用してます。

↑がパニエなしでメイド服を着た場合です。

↑がパニエを付けてメイド服を着たときの写真です。

パニエがあったほうがスカートの広がりが綺麗にでてとってもかわいく見えませんか?

このようにメイド服を着るときはとっても可愛くなれるパニエを用意しておきましょう。

 

 

ニーハイソックスを履いて絶対領域で可愛く!

パニエにつづいてメイド服にとても合うものがニーハイソックスです。

ニーハイソックスとは膝上まである靴下のことで、ミニ丈のスカートやワンピースに合わせると『絶対領域』と呼ばれる部分を作ることができます。

絶対領域とは↑のようなニーハイソックスとスカートの間の空間のことで、メイドさんといえば絶対領域というくらいメイド服にはマストのものになります。

普通のニーハイソックスでも可愛くきこなせますが、リボンやフリルがついているニーハイソックスはメイド服ととてもあうためよりおすすめです。

 

 

メイド服に似合うメイク

女装さんが可愛いメイドさんになるために必須なのがメイクです。

はやりのメイクやお姉さんな雰囲気になれるメイク、派手なメイクなどいろんな種類のメイクがあるのですが、メイド服に合うメイクというのがあります。

それは

  • ナチュラルメイク
  • ドールメイク

と呼ばれるメイクが特にメイド服によく合います。

 

メイド服に似合うナチュラルメイク

ナチュラルメイクといえば男性のみなさんは薄いメイクと思っている方も多いのですが、実際は薄いメイクではなく薄く見えるメイクのことです。

特に女装さんは元の顔が男性の為、本当に薄いメイクをしても可愛くなることは難しいのです。

ですので女装さんがナチュラルメイクをするときは次のことを心がけてください。

 

女装のナチュラルメイクのポイント

  • 化粧下地やファンデーションなどのベースメイクはしっかりと
  • アイシャドウやアイライン、マスカラなどのアイメイクは薄く
  • リップやチークは濃い色を避ける

このポイントを気をつけてナチュラルメイクを目指しましょう。

 

おすすめのナチュラルメイクの動画↓

 

メイド服に似合うドールメイク

ナチュラルメイクのほかにもドールメイクもメイド服にはおすすめです。

ドールメイクとは文字通りお人形さんみたいになれるメイクのことです。

メイド服はたくさんのフリルやリボンがあしらわれていてお人形さんみたいな可愛くなれるメイクはとっても相性がいいとされています。

普段のメイクに次のことをするだけでドールメイクにすることができるのでぜひお人形さんになってみましょう。

 

女装さんのドールメイクのポイント

  • ベースメイクはマット肌仕上げにする
  • 目の下に涙袋を作る
  • 眉毛は平行に薄く
  • リップは艶感を出さずにマットに

お人形さんに見たいに陶器のようなマットな肌を目指していきましょう。

 

おすすめのドールメイクの動画↓

 

メイド服に似合う髪形

可愛いメイド服に可愛いメイクができたら最後の仕上げにメイド服に似合うウィッグを用意してもっと可愛くなりましょう。

うさぼん
うさぼん
メイドさんといえばツインテだよね!
みのりさん
みのりさん
そうだね!

 

メイド服に似合う髪形 その1 ツインテール

メイド服に似合う髪形といえばツインテールが王道ですね!

ツインテールというのは

↑のように髪を両サイドで束ねて二つのしっぽのようにする髪形のことです。

メイドさんといえばツインテールというくらいみんながメイド服を着るときにしている髪形になります。

ツインテールの仕方はとっても簡単で髪の毛を両サイドでまとめるだけなのでウィッグのアレンジもとってもしやすい髪の一つです。

 

メイド服に似合う髪形 その2 黒髪ストレート

ツインテールの髪形のほかにも王道なのが、黒髪ストレートの髪形になります。

メイド服に黒髪の清楚な感じがとっても似合いますよね!

ツインテールみたいにアレンジも必要なく、ウィッグを被るだけで仕上がるので初めてメイドさんになるときにもおすすめの髪形になります。

 

メイド服に似合う髪形 その3 ぱっつん前髪

ぱっつんの前髪はとてもメイド服と相性がよく、眉毛やおでこを前髪で隠すことで幼い印象にすることができます。

お人形さんみたいな幼い可愛いメイドの女の子になることができます。

また女装さんには前髪を作ることは特におすすめで、それは眉毛や眉骨は男性らしさを強調してしまう部分で、その部分を隠してくれるからです。

↑のように少しだけ前髪を分けるのもアイドルみたいなかわいらしいメイドさんになれるのでおすすめです。

うさぼん
うさぼん
これでかわいいメイドさんになれるね!
みのりさん
みのりさん
みんなもとびきり可愛いメイドさんになっちゃおう!

 

まとめます!

今回は女装さんのあこがれの衣装、メイド服についてまとめました!

適当にメイド服を選ぶのではなく、男性らしさを軽減できるメイド服を選ぶことが可愛いメイドさんになるためには重要になります。

そのポイントとしては

  • できれば長袖を選ぶ
  • パフスリーブの袖は避ける
  • ロングメイドよりミニか膝丈
  • 胸下すぐにスカート部分が来るものは避ける

このことを意識してメイド服を選べば失敗もすくなくなります。

また、より可愛いメイドさんになるために

  • パニエやニーハイであざとくしたり
  • ナチュラルメイクやドールメイクをしたり
  • ツインテールやぱっつんの前髪でより可愛くしたり

することで周りの女装さんよりもワンランク上の可愛さになることができますよ!

皆さんもとってもかわいいメイド服を着てあこがれのメイドさんになってみませんか?

ではまた!

 

最強の女装の教科書【完全女装マニュアル】

この記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!

このブログでは女装について可愛くきれいになれる情報を身体の構造やかわいくなれる理由の本質部分を掘り下げてまとめています。

そのため、女装をはじめたばかりの初心者さんには少し難しい部分もあるかもしれません。

そんな方のために女装初心者さんが最短最速で【女装外出できるようになれる完全女装マニュアル】を制作いたしました。

道具を揃えるところから実際に違和感なく外出できるようになれる方法まで網羅しています。

女装のおともにぜひ手に取ってみてください!

詳細はこちらから↓

 

完全女装マニュアルを見てみる